セカンドオピニオン

セカンドオピニオンについて

医療のいま

一時期のペットブームを過ぎ、海外からの技術や情報も加わり、ワンちゃんやネコちゃんのための医療は格段に進歩しました。その結果、1つの病気に対しても種々の治療法が次々に生まれています。それは、患者や飼い主にとって治療の選択肢が増えて、喜ばしいことではあるのですが、逆にどの治療を選択すべきか迷ってしまう事態も呼んでいます。「今、行っている治療が最善の方法なのか?」「他に治療法はないのか?」「治療法はないと言われたが、何かできることはないのか?」などの疑問の声も聞かれます。

セカンドオピニオンとは

そんな時、“今かかっている主治医以外の獣医師に求める第2の意見”がセカンドオピニオンです。
この考え方には、従来の獣医師にすべておまかせで治療するのではなく、しっかりとしたインフォームド・コンセント(説明と同意)を受け、飼い主も患者の治療法の選択に関わる時代になってきたという社会背景があります。

患者である動物にとって最善だと思える治療を、飼い主と主治医との間で判断するために、別の獣医師の意見を聞くこと、これがセカンドオピニオンであって、獣医師を変えること、すなわち転院することとは同義ではありません。もちろん、結果として別の獣医師が提供する治療を受けるために転院することはあります。

より良いセカンドオピニオンを行うために

患者と医師の間で治療を行うためには信頼関係が必要です。セカンドオピニオンにしても、転院にしても、可能な限り自身の気持ちを獣医師に素直に伝え、通じ合う関係を構築していくのが望ましいといえます。
「主治医との関係が悪くなることを心配してセカンドオピニオンを言いだせない」という方も多いのですが、上記のように”主治医と共に治療を選択する”ということがセカンドオピニオンの前提ですので、基本的には心配はいりません。

しっかりとしたインフォームドコンセントとセカンドオピニオンを受けることで、自分が選ぶ治療にどのようなメリット・デメリットがあるのかを多角的に知ることが出来ます。  
当院は、飼い主様と獣医師が意思の疎通をはかりやすい、開かれた動物病院でありたいと考えています。動物のことで迷われている飼い主様は是非、ご相談ください。

当院の診療方針

診療への想い

動物に対して、”何かできないか”とひとつでも多くの方法を求める飼い主さんに対して、選択肢を用意してあげることも獣医師の務めだと思っています。

私たちには、やみくもに延命するだけではなく、動物に残されている時間をなるべく苦痛なく過ごせるようにしてあげたいという思いがあります。手を尽くした患者さんを自宅でゆっくり看取っていただくのも一つの選択肢ですが、だからといってそこで診療は終わりではなく、最期までできることは何かしらあります。

往診での治療や飼い主さんとの相談を続けながら、最後に体を洗ってお棺に入れるところまで付き合いたいという思いで診療しています。

診療する上で心がけていること

接客やマナーなどの細かい心配りは今後も保っていきたいと思っております。診療では、患者さんにざっくばらんにお話いただきたいと思っているので、スタッフを含め、僕自身もなるべく話しかけやすい雰囲気をつくるように心がけています。また、動物を直接診察する前に、先に飼い主さんとしっかりとお話をすると、その様子を見ていた動物が僕を悪い人ではないと判断し、警戒心を解いてくれることもあります。動物との信頼関係を築く上でも大切なことです。

セカンドオピニオンの流れ

  • Step01

    目的を決める

    今の治療で良いのか、別の治療法がないのかを主治医に確認します。

  • Step02

    詳細のまとめ

    現在までの各種検査結果や診断所見を集め、症状・治療の経過をまとめましょう。

  • Step03

    セカンドオピニオン

    治療法について別の獣医師の意見を聞きます。

  • Step04

    治療法の再検討

    主治医の先生と再度今後の治療方針を決めます。

  • Step05

    a.選択肢に納得した場合

    治療する病院を決める


    b.納得がいかない場合

    さらに別の獣医師の意見を聞きましょう。